SSブログ

回転して立ち上がるリズム [R&B/JAZZ/etc]

UnEasy.jpg

うちにはピアノ・トリオのアルバムってあんまりない。
やっぱりカルテット~クインテット編成が好きだし、サックスやトランペットがいた方がアンサンブルがより楽しめるし。

だから、ヴィジェイ・アイヤーもセクステット編成だった2017年の「Far From Over」は待ちに待ったという感じで、実際素晴しいアルバムでした。そもそも彼のピアノ・トリオやソロ作をほとんど聴いたことないんですけど。ってことは他の参加作で僕はこの人に注目してたのかな。そこらへん定かでないですが。

今回はピアノ・トリオってことで、あんまり興味をひかれなかったんだけど、ドラムにタイショーン・ソーリー、ベースがリンダ・メイ・ハン・オーと聞いて俄然興味をひかれました。タイショーンは「Far From Over」でも叩いていたし、リンダは昨年のパット・メセニーのアルバムで弾いていたのが印象的でした。本作はそんなこちらの興味と期待に見事に応える素晴らしい作品に仕上がっています。

ヴィジェイはインド系だからなのかこれまでもそのリズム・センスは抜きんでていましたが、ゆるやかな竜巻のように回転し、屹立するリズムに圧倒されます。いやリズムだけじゃなく音楽が目の前ににょきにょきと立ち上がってくるように感じられます。

タイショーンのドラムがピアノに呼応して、猛烈なグルーヴを叩きだし、リンダのベースも弾力豊かにリズムを跳ね返す。異なる時間軸が同じ空間の中で時に重なり時に反発するようにスウィングするようでジャズらしいスリルを全編で味わえる。
タイショーンはソロとしては現代音楽ともいえるような作品をリリースしていて、リズム以外も含む音楽的な鋭敏さを持ってるからでしょう、リンダのリーダー作は聴いたことないけど、彼女も作曲家とかそういう感覚が強い音楽家なのかもしれない。そんな二人を得たからこそヴィジェイの音楽も新たなフェーズを迎え得たのかもしれない。

ヴィジェイのピアノの激しても漂う詩情は、タイトルにも表れるコロナ禍を含めた現代社会への憂いゆえだろうか。
最近は短い作品が多いので、ひさしぶりに70分強もあるアルバムですが、最後まで緊張感を保ったまま聴き終えるられる、現代ピアノ・トリオの作品としてもひとつの頂点を示したと思える傑作。
ただあいかわらずECMは音のレベルが低すぎる。これ聴くのにいちいちボリュームを上げなきゃらないんだもん。
nice!(0)  コメント(0) 

When a Manについて [ひとりごと]

ついこないだ聴いた昨年のアルバムのなかなかよかったラヒーム・デヴォーンの「When a Man」が良い。タイトルからしてオールド・ソウルを思わせますが、最近こういう感じキテるんでしょうか。

これも今年の一曲候補ですね。

nice!(0)  コメント(0) 

Apple Music Playlist 2021.04.15 [Astral's AM Playlist]

breathe.jpg
Dr. Lonnie Smith:Breathe
前作も確かライブ盤だった気がするけど、今回も頭と最後がスタジオ録音だけど、基本ライブ作。ライブはトリオも2曲あるけど、4管入りの方が好み。オルガンってどうしてこうもグルーヴィな雰囲気になるんでしょうかね。なぜかイギー・ポップが「Why Can't We Live Together」を歌う。以外に悪くない。でも全編4管入りライブがよかったな。
nice!(0)  コメント(0) 

アカウント名がアーティスト名? [ひとりごと]

最近は新譜というのは水曜日と金曜日にリリースされるのがきまりみたいですね。
今日のスポティファイの新譜を見てみると、STUTS, 松たか子、Vaundy、WANIMA、ロイヤルブラッド、Emotinonal Oranges, Becky G、KIRINJI、ちゃんみな、カネコアヤノ、Aimer、adieu、TK from 凛として時雨と続いていますが、正直、洋楽なのか邦楽なのか、個人なのかグループなのかもよくわかりません。ここ数年目に見えてこういうことが増えたように思います。

普通に苗字名前の人が少なくなりましたよね。僕の好きなiriもそうだし。
これってどういうことなのかなぁとちょくちょく思ってました。個人でもニックネームみたいな名前を使いますけど、芸名としてつけるというよりは、これはアカウント名みたいなものなんでしょうね。

SNSの時代になって、本名以外のネット上の名前を自分でつけることが増えました。僕もAstralを用いていますから。以前はこういうことはほとんどありませんでしたよね。
改めて考えればこれは一種普段の自分とは違う、別物としての自分ともいえますよね。リアルの世界で僕がこのブログをやっているということを普段接する人は、ほとんど知りませんから。別人格でやってるわけでもないし、読まれて困ることも書いてないですけど。

え~っと何を言おうとしてたんだっけか。
アーティスト名もその延長で、つけられることが多くなったんでしょうね。
デューク・エリントンもカウント・ベイシーも、マディ・ウォーターズも本名じゃないですが、それとは違うのか、結局のところ同じなのか。自分以外の誰かを演ずるというのは芸能の最初の一歩でしょうから。

Kid Fresinoが松たか子と共演するとはねぇ。こういう曲がドラマの主題歌とはねぇ。20年代ですもんねぇ。

nice!(0)  コメント(0) 

Apple Music Playlist 2021.04.12 [Astral's AM Playlist]

houseparty.jpg
House Party:Fred Wesley
フレッド・ウェズリーの80年作。Pファンク時代の2枚は大好きでよく聴いたなぁ。もう手放しちゃったけど。初めて見るジャケだなぁと思ったら、ほとんどまともに市場にでまわらなかった作品の様。時代のせいか軽いディスコ風味もあるファンク・アルバム。でも曲はなかなかにキャッチーで、タイトル通りパーティ気分を盛り上げてくれる佳作。
nice!(0)  コメント(0) 

新緑の季節はビンテージ・ロックステディで [R&B/JAZZ/etc]

Roy&Yvonne.jpg

昨年買ったロックステディのコンピレーションはたまにシャッフルでかけ流したりしている。そんなところにそんなビンテージ・ロックステディをよみがえらせたアルバムがリリース。

ロイ&イヴォンヌの「「Believe In Yourself」マイティ・メガトンズというスペインのグループがバックを務めてます。主役の二人はロックステディ界隈では有名な人たちなんですかね。
二人ともなんとも訥々とした歌い口が良い。というかロックステディというのはこういうちょっとぶっきらぼうに歌いもんなんでしょうな。
そしてバックの演奏もビンテージ機材にこだわったという録音も良いですねぇ。こういうのは細かいディテールが大事ですもんね。

曲はもしかしたら往年のヒットナンバーとかもやってるのかも。零れ落ちるような甘味が感じられるメロディがどれも良いんだなぁ。一曲「I Know (You Don't Love Me No More)」だけ知ってた。でもこれだれの曲だっけと調べたら、バーバラ・ジョージ。全然知らないなぁ。と思ったらボニー・レイットが「Give It Up」でカバーしてた。だから聴き馴染みあったのか。
最後の一曲だけインストで、ライブのエンディングみたいでこれも良し。

12曲入りだけど、どれも3分に満たないものばかりだからすぐに終わっちゃう。そしてまた頭から。
ロックステディには全然詳しくないけど、最近の気分にはぴったり。新緑輝くこれからの季節にも。季節はコロナ関係ないからね。
nice!(0)  コメント(0) 

Golden Time of Dayについて [ひとりごと]

タワー・オブ・パワーに続いて最近よく聴いてるのは、MAZE。
ちょうど3TOBによるMAZEのカバー「Golden Time of Day」がリリースされました。
3TOBというのはTony! Toni! Toné!のバンドのメンバーが結成したバンドらしい。そのメンバーが現在のMAZEのメンバーでもあるのかな。そういうことでのカバーとのこと。

2011年のトリビュート盤ではKEMが歌っていたこの曲、ここで歌うはデイブ・ホリスターです。テディ・ライリーのバックストリートで歌っていた人ですね。良い曲、良い歌です。

nice!(0)  コメント(0) 

Apple Music Playlist 2021.04.10 [Astral's AM Playlist]

freedomfables.jpg
Nubiyan Twist:Freedom Fables
イギリスのネオ・ジャズ・ソウル?グループの3枚目。新しいジャズの要素とクラブ・ミュージックやアフロビートをミックスしたいいとこどりで、基本歌ものってとこが、親しみやすくって、前作はよく聴いたな。新作でもゲスト・ヴォーカルを迎えてネオ・ソウル風味あり、アフロビート風味あり、、時に熱く、時に涼やかに聴かせる。前作ではムラトゥ・アスタケやトニー・アレンを迎えてましたが、今回はパット・トーマスを迎えてハイ・ライフ風味のアフロ・ジャズなんてのもあります。新しすぎない、尖がりすぎないバランス感覚が成功の秘訣か。楽器ソロやホーン・アレンジに旨みがあるのが良い。ただアフロビート風味はちょっと食傷気味なので、そこらへんひと工夫してくれたらもっとよかったのに。
nice!(0)  コメント(0) 

Apple Music Playlist 2021.04.08 [Astral's AM Playlist]

marlonsimonlive.jpg
Live in La Paz, Bolivia:Marlon Simon and The Nagual Spirits
ドラマーがリーダーのグループ2003年のライブ盤。この人の2000年作はバタ・ドラムなんかも使った横揺れグルーヴが気持ちよくってよく聴いた。フロント3管編成。ライブだけに長尺の曲が多く、緩急自在に白熱する20分近い「Sandra Malandra」「Obsecion」がハイライト。実弟のピアノ、エドワード・サイモンが全編光ってますね。聴きごたえあるライブ作。
nice!(0)  コメント(0) 

The Codeについて [ひとりごと]

昨年の暮れだったかAlewya x Moses Boydの「Falling」という曲をのっけましたけど、最近リリースされた「The Code」もカッコいい。

まだシングル数枚しか出してませんけど、すごく気になります。

nice!(0)  コメント(0)