SSブログ
ポップ/ロック ブログトップ
前の10件 | 次の10件

後からやってくる旨み [ポップ/ロック]

greenGIRAFFE.jpg

前作からちょうど一年ぶりにの米倉利紀の新作「green Giraffe」。
前作はピンクの象でしたが、今回は緑のキリン。姉妹アルバムでしょうか。
92年にデビューして、これで25枚目のオリジナル・アルバムだそう。ほんとコンスタントにリリースして来たんですね。

前作しか聴いてないのに言うのもなんですが、シンガーとしてデビューして少しずつ制作にも関わりソングライティングも自身で手掛けるようになり、そうして培ってきたものがここきて、円熟の味まで漂わせるようになったということなんじゃないでしょうか。

R&Bをベースとしながらも、あくまでも日本語のポップスとして響かせるさじ加減が絶妙。昭和歌謡の残り香漂う平成J-POPを令和POPへとアップデートした曲作り・音作りも極まってます。

この人の歌詞は「愛してるって言えること、なんて素敵なことだろう」と歌う1曲目はじめ、いつもなら聴いてて気恥ずかしくなってしまうようなフレーズも多いんだけど、なぜかほとんど気にならず、素直に聴けるのは歌の上手さゆえだろうか。
確かなディクションと歌い込みすぎず過不足なく情感をのせるいやみのなさ。前作をずっと聞き続けて感じたその後からやってくる旨み?は本作でも際立っています。

前作同様アップ・ミディアム・スローときっちり揃えた楽曲も文句付けるところなしの良曲揃い。ベスト・トラックはブルージーでさえあるメロウ・グルーヴに腰砕ける「EGO」。オルガンがまた良い。
こうなると一度ライブが見たい。でもその前に初期のアルバムも聴いてみるかな。
nice!(0)  コメント(0) 

触れ合いたくても触れ合えない [ポップ/ロック]

ienai.jpg

iriの新曲「言えない」がリリースされました。
トラック・メイカーは誰かわかりませんが、分厚いシンセの音の繰り返しがグルーヴする中、ほの暗いiriの歌声が映えますね。
このコロナ禍の中で聴くからか、遠く離れて触れ合えない、触れ合いたくても触れ合えない、近くにいてもすれ違う、そんなリアルな手触りを残してくれる。

年末にライブは行けませんが、年明けたらまたアルバムでもあるかな。
その時にはまたライブに行けたらいいなぁ。
nice!(0)  コメント(0) 

若き日々への郷愁 [ポップ/ロック]

LettertoYou.jpg

やばいもう11月。今年もあと2か月。
ここ数か月、イアン・デューリーのレビューをやってたせいで、急性デューリー中毒みたいになってしまっていて、ぜんっぜん新作をちゃんと聴けてなかったんです。
12月のベスト選に向けて、いろいろ聴きこんでいこう。別に無理して聴くこともないんだけど。

ボスの新作はもちろん、聴いてます。
昨年のアルバムも良かったですよね。ソングライターとして今も前進しているところが感じられて。
といいつつ、購入しないままだったんですが。

新作「Letter To You」はEストリート・バンドと一緒。
5日間で録音したってことで、ライブ感たっぷり。
音楽的には王道のスプリングスティーン節。
この高騰感があって、聴き手を励まし背中を押してくれるロックンロール。
そうそうマネできるもんじゃない。
70過ぎてもいまだパワフルだけど、ここでは若き日々への郷愁もにじませる。

70年代に書かれたという3曲はディランからの影響が如実に垣間見える。
白眉はその中の一曲「If I Was The Priest」。リズムの刻みがちょっとザ・バンドっぽい。
だからか、リヴォン・ヘルムに歌ってもらいたいと思える曲です。そういえば、リヴォンは再結成ザ・バンドで「アトランティック・シティ」を歌っていたっけ。
nice!(0)  コメント(0) 

私の居場所は [ポップ/ロック]

Positions.jpg

つい先日、シングルがと思ったら、アルバムもリリースされちゃったアリアナ・グランデ。新作「Posotions」は約2年ぶりだとか。あれ?前作は昨年のベストにしたんだけどな・・・2年?と思ったら、確かに前作のリリースは昨年頭でした。ライブ・アルバムは昨年のクリスマス・プレゼント気分で聴いたんだった。

前作を聴き倒した私ですから、本作ももちろん気にいって、これから年末までヘビロテ間違いなし。前作は前々作からわずか半年くらいでリリースされましたが、あれはシングル「Thank U, Next」が世界的な特大ヒットになったこともあって、急遽つくられたものだった。だから、楽曲も練られた感じがなくて、勢いで作った感じがありありでした。それがまた良かったんだけど。

14曲も入ってるのに42分ほどで終わる。ほぼ3分前後の曲ばかりで、簡素なトラックのグルーヴの曲が連なって、DJミックスを聴いてるような気にもなる。全体のノリ、グルーヴで音楽を聴く僕にはこういうのは抗えない魅力があるんですよ。
でも本作は前作同様、ワン・シークエンスのトラックをバックにしたようなものもあるけど、より練られた楽曲が多い気がします。普通のポップス的に展開するものもあるし。前々作の「Sweetener」と「Thank U, Next」を合わせたようなアルバムといえましょうか。

先行公開されたタイトル曲では大統領に扮してましたが、今のアメリカに思うところもあるんでしょう。まぁないわけないですよね。
音楽的にはR&B~ヒップホップですけど、アイドル的な花のある彼女の声が音楽を普遍的なポップスとして響かせていて、前作以上に現行世界標準ポップです。この人の居場所はやっぱりポップな陽のあたる場所。

この曲では大人の艶っぽさものぞかせてくれる。

nice!(0)  コメント(0) 

定型から外れる豊かさ [ポップ/ロック]

RoughanRowdyWays.jpg

リリースからだいぶ経ちましたが、ディランの新作「Rough and Rowdy Ways」も聴いてます。
最初聴いた時は、地味だなぁと思いましたね。
1曲目から静かな曲で、ブルースっぽいミディアム~スローな曲ばかりだったし、アップテンポなのはこれもブルースな「Goodbye Jimmy Reed」くらいだもんね。特に僕はアップテンポな方が断然好きな音楽ファンなので。

でもこれが意外にも何度も聴いてしまう。
一曲目からして、ここしばらく続いたアメリカン・スタンダード風な曲で、ブルース・ベースな曲にしても、コード構成など微妙にセオリー通りじゃないというか。ディランのソングライターとしての底力を感じました。
「Goodbye Jimmy Reed」にしても普通の12小節のブルースみたいなんだけど、最後ブレイクした後の拍がちょっとずれますよね。12小節じゃない。こういうところに、なんというか定型から外れる音楽の豊かさを感じるんですよ。

ロバート・ジョンソンでもジョン・リーでもきっちり12小節じゃなかったりするでしょ。その時の気分で自由なところ。そういうのをこの新作からは感じますね。
定型が決まる前の音楽の雑多な感じのしっぽにディランはまだ繋がってるような気がします。

古い写真に彩色したものだというこのジャケも良し。
中止になった来日公演、いつか実現した折にはここから演奏される曲もあるでしょう。その時を待ちたい。

そうだ17分に及ぶ「Murder Most Foul」について。最初聴いた時はピアノを弾いてるのはディラン自身かなと思ったけど、曲ごとのクレジットはないけれど、おそらくアラン・パスクァでしょう。他にピアノが入ってる曲はないみたいだし。
クジレットを見て一番意外だったのが、この人だった。ジャズ・ピアニストと知られ、昨年のピーター・アースキンらとの「3 Nights in L.A.」は良いアルバムでした。なんでこの人がと思ったら、調べてみると、70年代後半ディランのバンドにいたんですね。キーボードで。初来日の時も。40年以上も経ってまたディランに呼ばれたんですねぇ。本人としても感慨深いものがったでしょうね。

nice!(0)  コメント(0) 

パーソナルな歌 [ポップ/ロック]

livinginthecity.jpg

本日リリースのスキャンダルの新曲「Living in the city」。
先日もちょっと書いたけど。

コロナのせいでツアーが中止になったので、これはリモート・ワークとかで作ったのかな。
ちょっとデモっぽいところもある。ドラムは打ち込みだな。
なんとなく宅録っぽいところが今この時って感じでリアル。

トモミの作る曲は、今思えば「缶ビール」の頃からそうだったけど、すごくパーソナル。
他のメンバーの作る曲はスキャンダルの曲って感じがするけど、トモミの曲はバンドの曲でもあるけど、トモミ本人のパーソナリティーがより強く出ていて、彼女自身が歌うと余計にその空気感をまとって響いてくる。シンガーソングライター的といえばよいかな。

この前のアルバムでは外部の力を借りて新しいことをやってたけど、この曲みたいに自分達だけでこんなにビビッドな今を体現する曲ができるんですよスキャンダルは。

トモミはそのうちソロ・アルバムを作りそうな気がする。




nice!(0)  コメント(0) 

身体性を伴ったエロティシズム [ポップ/ロック]

pinkELEPHANT.jpg

一か月くらい前にラジオで米倉利紀の「elephant LOVE」という曲を聴いたんですけど、最初聴いた時は、なんか気持ち悪い。気持ち悪いってのもひどいですが、なんかすごい拒否反応があったんですよ。その時はまぁ自分の趣味じゃないなってことだったんですが。

でも一か月くらい経ってから、なぜかまた聴きたくなっちゃって、その曲が収録されてる1月にリリースされたアルバム「pink ELEPHANT」を聴いたら、あれ?けっこう良い?いやかなり良い?どうなのこれ?
なんか自分でも判断が付かない感じだったんですけど、2回も続けて聴いちゃって、三年殺しなんて言葉がありますけど、一か月殺しでやられてしまいました。

最初に聴いた「elephant LOVE」をなんでちょっと気持ち悪いって感じたのか考えてみると、この曲はよく聴くとラテンなんですけど、日本の古いラテン歌謡、あまり詳しくないですけど、そういう昭和歌謡的な香りをそこはかとなくまとったメロディと、現代的なプログラミングやグルーヴ、その古いんだか新しいんだか、洒落てるのかダサイのかわかんなくなるような感覚にちょっと引いちゃったんでしょう。
他の曲もそうなんですけど、R&B的なグルーヴを持った音楽をJ-POP的な歌謡世界で表現しているそのちょっとバタ臭い感じ?に拒否反応があったんだと思います。
と自分では解釈してるんですがね。

米倉利紀って歌手の事は以前から知ってはいました。90年代前半にデビューして、本作が24枚目らしい。自分にはあまり接点のないポップス・シンガーだと思ってました。メジャーでもないけど、マイナーでもない微妙な位置にいる人だと思いますけど、ずっとメジャーからアルバムをリリースしてるってことは、多分固定ファンがちゃんといるんでしょう。根強いファンが。

それにしてもこのアルバム。聴けば聴くほど良いなと感心してます。
モダンなグルーヴで心地よく身体を揺らす「merry-go-round」に始まり、エレクトロニックなノリを加味した「see EYE to EYE」、そこから鮮やかにポップな世界に導く「LOVE GEAR」。この3曲であっという間に自身の歌世界に引きこんでしまう。だてに24枚もアルバム出してない。キャリアは伊達じゃないですよ。

以降もアップ、スロウ、ミディアムと粒ぞろいの曲が続くんですが、どの曲も膨らみを持った歌として特別なものにする、卓越した歌唱力に唸ってしまう。鮮明なディクションに艶やかなファルセットも旨い。
日本の男性シンガーでこんなに歌うまいなぁと思ったのはほんと久しぶりです。たいていは1曲まともに聴いてることもできないことがほとんどなんで。

R&Bを立脚点としてるという点で、岡村靖幸とも相通じる部分があるんですけど、まぁ岡村ちゃんほどファンキーじゃないけど。こういう歌に欠かせないエロティシズムが歌いっぱいに迸っているのが良いよな。妄想が爆発した岡村ちゃんのエロと違って、この人の場合身体性を伴ったエロと言いましょうか。そういう歌はJ-POPではなかなか聴けないもんね。
そうそう、岡村ちゃんの新作がいつまでたっても配信でリリースされないので、CD買おっかなぁと思ってたんですけど、もうこれ聴いちゃったら岡村ちゃん吹っ飛んじゃったよ。

聴きながらこれを書いてるんですが、いやほんと良いなぁ。尖がったところはないけど、きっちり現代的なアップロードは施している。この完成度はキース・スウェットなんかに通じると思いますよ。傑作です。

それにしてもこのMVは意味わからん。

nice!(0)  コメント(0) 

見知らぬ土地をあてもなく [ポップ/ロック]

TrafficFarfromHome.jpg

この連休はどこにも出かけられないし、しばらく聴いてないのを聴こうかなと思い、先日のウィンウッドつながりで、この94年のトラフックの再結成盤「Far From Home」を。

そうえいば60-70年代から活動している人たちの作品では、リアル・タイムで聴いたこともあって、過去の名盤よりこうした90年代以降のアルバムにより思い入れがある。それはリアル・タイムで聴いたってこともあるだろうけど、実際作品として素晴らしいものいっぱいあるんですよ。
トラフィックのようなバンドはどうしても70年代の作品ばっかり取り上げられるんだけど。

実際トラフィックのアルバムの中ではもしかしたら一番聴いたかも。そもそもトラフィックにはあまり思い入れもないし、全部聴いたわけでもないんだけど。
本作も再結成ったって、ドラムのジム・キャパルディとの二人だけなんですよね。ドラム以外は基本ぜーんぶウィンウッドっがやっちゃってるわけで。再結成も何もないんですけど。

でも一曲目のうねりのあるグルーヴィ・ソウル「Riding High」、ブリティッシュ・ブルージーな「Here Comes A Man」、いかにもトラフィックらしい長尺のタイトル曲「Far From Home」と曲は粒ぞろいだし、イーリアン・パイプにデイヴィ・スピレーンを迎えたブリティッシュ・ゴスペル「Holy Ground」やエスニックなインスト「Mozambique」も流石の完成度。

地味っちゃ地味ですけど、そもそもかつてだってそういうバンドだったし。インスト・パートも鋭いソロの応酬というより、見知らぬ土地をあてもなく辿っていくような。このじわじわと青白く燃え上がっていく演奏がトラフィックってバンドの魅力だと思ってる。

個人的には文句付けるところのないお見事な名盤なんですよ。
nice!(0)  コメント(0) 

ディランが中止になったので [ポップ/ロック]

Triplicate.jpg

あぁーもう。ディランが中止になっちゃったよ。
心配してたんだけど、4月だからなんとかいけるのかなぁと思ってたんだけど、全然事態が収束しないんだもんな。仕方ないけど。
ディランだけじゃなくもうしばらくは来日ライブとかは無理だろうな。
来ても本国に帰ったあとに自宅待機みたいになっちゃうみたいだから。

もうほんとうんざりですよ。みんなそうでしょうけど。
スーパーいってもマスクもトイレットペーパーも売ってないし。
最初はコロナっていうのが中国ではやってるらしいよくらいだったのにね。
あの頃はみんなあまく見てたもんね。オリンピックもあるのに大丈夫なんだろうか。
と愚痴っててもしょうがない。


最近ディランを聴くときはこの「Triplicate」を聴いてます。
2017年リリースですけど、昨年暮れにようやく購入しました。中古で安く見つけたので。でも届いたのはなぜか新品でした。
ディラン・ファンの多くはもうシナトラはいいよーかんべんしてくれって感じで総じて評判が悪いですねこのアルバム。まぁディラン・ファンはみんなオリジナル曲を聴きたいんでしょうね。

僕はこのアルバム大好き。
だったらリリース直後に買えって話ですけどね。
僕は長年のディラン・ファンではありますけど、もう60-70年代の名盤とかまったく聴かない珍しいやつなんで、歌詞もろくに気にしないので、スタンダードが好きで、ディランのゲロゲーロなこの声が好きで、この鍵盤なしのバンド・サウンドが好きなので、そりゃもう大好きに決まってますよ。

曲は良い曲ばっかりだし、こういうスタンダードをこういうバンド・スタイルで演奏するってやっぱり得難いし、ディランはどの曲もとっても丁寧に歌ってるし、良いアルバムだなぁ。
今だったらこれをディランのマイ・フェイバリット・ナンバー・ワンに選んじゃうな。
nice!(0)  コメント(0) 

至極真っ当な過度期 [ポップ/ロック]

Kissfromthedarkness.jpg

本日リリースのスキャンダルの新作「Kiss from the darkness」。
以前のような熱をもって追いかけることもなくなってしまいましたが、一応ダウンロード購入。昨年シングル「マスターピース/まばたき」を購入してたせいで、2曲分アルバムが安く購入できたのでね。

まだ2回しか聴いてないけど、レビューしておきましょう。
冒頭「Tonight」が新機軸。トラックメイカーとのコラボで、プログラミングとバンド演奏を掛け合わせた曲。ただ1+1=2以上のものにはなってない。というか2にもなってないかも。もう少しできるトラック・メイカーを起用してほしかったな。
続く「マスターピース」「Fuzzy」が王道のスキャンル印のロック・ナンバーだけに、余計にそう感じてしまう。4曲目「最終兵器、君」も新機軸。ヴォーカロイドかましたEDM仕様で、正直ダサい。カッコよければEDMだって良いんだけど、「Tonight」もそうだけど、着地点がロックじゃなくてJ-POPなところもいまひとつな理由。

続く「ランドリーランドリー」はトモミ作のアコースティック・ナンバー。以前もあった「LIFE IS A JOURNEY」タイプのホンワカのんびりとした曲。アルバムの中で良いアクセントというよりちょっと浮いちゃってるかも。良い曲ですけど。ただ彼女にはベースがうねるファンキー・ナンバーを期待してるんだけど、作ってくれないなぁ。
5曲目「NEON TOWN ESCAPE」はひさしぶりのハルナ作。ずばり本作の白眉です。90年代のR&B風というか90年代に続々とでてきた日本産R&Bの匂いがする。ホーン・セクションもはいったアレンジはちょっと前に記事にした佐藤千亜妃。良い仕事してます。

後半の「セラミックブルー」はマミ作、「記念日」「A.M.D.K.J.」はマミ&リナ・コンビの王道スキャンダル・ナンバー。
「まばたき」はこの一年最もよく聴いた曲だというのは昨年末にも記しましたね。
最後の「月」は「ちいさなほのお」を思い出させるしんみりとしたバラード。

CDにはボーナス・トラックがあるらしいけど、今どきCD買わないと聴けないとか姑息なことやめてほしいよ。

そんなわけで、新機軸がいまひとつな出来になっていて、王道ナンバーの方がさすがの完成度って感じなんですが。とはいえこれまで通りの王道ばっかりじゃたぶん僕の気持ちはより一層離れてしまったと思う。
彼女たちももういい年だし、変化を欲してほしいなと思ってたので、至極真っ当なバンドの過度期がきっちり捉えられた本作は、僕の彼女たちへの興味をなんとか繋ぎとめてくれて、作品の出来は別として好意的に受け止めてます。

次作で過度期を脱するのか、まだまだ紆余曲折あるのかわかりませんが、次作も楽しみに待ちたいと思います。ライブは行かないけど。
とりあえず、本作では「NEON TOWN ESCAPE」ばっかりリピートすることになりそうです。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 ポップ/ロック ブログトップ