SSブログ

Apple Music Playlist 2023.04.09 [Astral's AM Playlist]

Legacy.jpg
Emile Londonien:Legacy
フランス産現代ジャズ。名前の通りUKジャズに影響を受けたドラム、ベース、キーボードの3人組。曲ごとに管が入る。ヒップホップ~クラブ・ミュージック的なグルーヴが持ち味。よくうねるベースのグルーヴが気持ち良い。グルーヴで音楽を聴く僕にはなかなか抗えないジャズです。あとはこのグループならではの個性があればね。今後に期待。
nice!(0)  コメント(0) 

Apple Music Playlist 2023.04.08 [Astral's AM Playlist]

backtoback.jpg
Little Milton:Back To Back
日中に「ブルーズン・ソウル」を聴いたんだけど、やっぱ素晴らしいなぁほんと名盤だなぁと。でもリトル・ミルトンは結局それで満足して他を全然聴かずにきたので、88年のこれを聴く。ジャケはリアルタイムで見た覚えがある。同じマラコからのボビー・ブランドの「メンバーズ・オンリー」と同じ感触。ブルースには厳しい時代だったけど、良いアルバムだなこれも。脂ののりきったミルトンの歌のコクが素晴らしい。
nice!(0)  コメント(0) 

Today's choice 2023.04.07 [Today's choice]

betus.jpg

今夜はジュールズ・シアーの「Between Us」を。
英米のシンガーソングライターはいっぱい聴いたけれど、今でも聴き続けているのはほんの数枚。
これは一番良く聴くな。
手作り感あるメロディと親密な雰囲気とが相俟って一番気楽に聴けるんですよね。
このブログで一番取り上げているてるアルバムなのに、まともにレビューしたことはない。
次回取り上げる時はちゃんとレビューしよう。
nice!(0)  コメント(0) 

アップデートしたサンバ・ファンク [ブラジル]

HomoSapiens.jpg

「アフリカ・ブラジル」を聴いてからジョルジ・ベンがマイブーム。
それで次に購入したのが、95年の「ホモサピエンス」です。89年に改名してるのでジョルジ・ベンジョールですね。ベテランになると、ロックとかでも90年代以降の作品はあまりとりあげられませんけど、これが良いんですよすごく。

今聴くなら「アフリカ・ブラジル」より断然こっちだと思うな。「アフリカ・ブラジル」はやっぱり70年代ってかんじだけど、こちらは非常にコンテンポラリーな音作りで、既に四半世紀経っているとはいえ音質的にも古さはないし。壮年期に入ってもなお意気盛んなアップデートしたサンバ・ファンクがグルーヴしてますよ。実際相当充実していた時期なんじゃないでしょうか。

冒頭ヒップホップなビートにブルージーなギターが絡む「Ave Anjos Angeli」ではいきなりベンジョールがラップをかましてくます。まぁちょっと野暮ったいのは笑って許しましょう。だいたいこの年代の人でラップに挑戦したい人なんていたかな。
「Rabo Preso」はトーキングというかトースティングというかな歌にホーン・セクションが絡むワン・コード・ファンク。
白眉は自身のバンドを讃える「Little Black Joe'S Band」かな。これもカッコいいブレイク・ビーツなサンバ・ファンクで心も体もウキウキと揺れます。規則的なビートにピアノとトロンボーンがジャジーに絡む「Ubirani Ubiraci」もクール。

僕が最初にブラジル音楽に興味を持ったのがこの頃で、前年94年にカエターノ・ヴェローゾの「粋な男」を聴いてるし、その後のライブ盤や「リーブロ」も聴いてる。このジャケ結構インパクトありますよね。ミュージック・マガジンも熱心に読んでる頃だから、このアルバムも邦盤が出てるならジャケくらい知ってていいはずなんだけど、まったく見覚えがないんだよな。
nice!(0)  コメント(0) 

Apple Music Playlist 2023.04.05 [Astral's AM Playlist]

LONDONYMO.jpg
YELLOW MAGIC ORCHESTRA:LONDONYMO LIVE IN LONDON
坂本龍一の訃報には自分でも驚くほど悲しくなりました。彼の音楽を僕はそれほど近しく聴いてきたわけでもないのに。
YMO世代ではあるけれども、テクノは最も遠いところにある音楽だった。とはいえヒット曲は普通に歌謡曲として耳にはしてきた。デトロイト・テクノを通過後ようやくYMOが僕の中でクローズアップされたけれど、アルバムを熱心に聴くまでには至らず。
でもこの2008年のライブ盤は機械的なはずのテクノがオーガニックとも呼べるグルーヴを獲得していることに当時非常に感銘を受けました。
そうだ「戦メリ」も映画館に見に行ったんだよなぁ。これを聴きながら、改めて彼の音楽はあちこちから聴こえてきてたんだなぁと思う。影響力の大きな音楽家でした。
nice!(0)  コメント(0) 

Fly Girlについて [ひとりごと]

昨年のデビュー曲「Cardboard Box」が日本のラジオでかかりまくっていたFLOの新曲「Fly Girl」。
ミッシー・エリオットを招いてこれも90’sオマージュな曲です。
だいたい最近はソロ・シンガーばっかりでガール・グループってだけで珍しいですよね。そうUK産なんだった。

正統派&キャッチーです。

nice!(0)  コメント(0) 

Today's choice 2023.04.03 [Today's choice]

StraightOut.jpg

4月ってことはもう今年も3か月過ぎたわけで早いなぁ。
今夜はジャングル・ブラザーズのヒップホップ・クラシック、88年のファースト「Straight Out The Jungle」を。同時代的にはまったく興味なかったですね。名前も知らなかった気がする。
今聴くとまぁファンキーで楽しい。

この頃はまだサンプリングも分かりやすい大ネタ使いでというか、こうやって大ネタになったんだろうけど。四つ打ちのハウス・ナンバーもあったりしてこの頃はラップとハウスって新しいダンス・ミュージックとして近しい関係だったのもよくわかる。
nice!(0)  コメント(0) 

掬えば手には [本]

sukuebateniha.jpg

瀬尾まいこの本は2-3冊くらい読んだことあったかな。
新作「掬えば手には」は一番この作家の良さが表れた作品じゃなないだろうか。

人の心を読めるという特殊能力を持った大学生梨木君は、まったく心が読めない開かないバイト先の同僚常盤さんと出会う。でも彼女からはなぜか彼女とは違う人の声が聞こえてくる・・・という物語。
バイト先のオムライス屋さんの店長大竹さんのキャラが良いんですよ。主人公とのやり取りにニヤニヤしてしまう。

読み終わった後、清々しく心がほんわかします。
この本の初回限定冊子に掲載された後日譚「アフターデイ」も良し。おすすめです。
nice!(0)  コメント(0) 

Apple Music Playlist 2023.04.01 [Astral's AM Playlist]

bernardocouto.jpg
Bernardo Couto:Bernardo Couto
ポルトガル・ギター奏者の2022年作。他にアルバムはないみたいだから初作かな。でもギターラ・ポルトゥゲーザとなるとやはりファドの伴奏楽器となるわけで、たぶん歌手のバックで活動して来た人なんでしょう。ギターといっても音も形もギターとは違いますよね。どっちかというと形はブズーキやマンドーラに似てます。音も細くて高いし。
本作はインスト作とはいえ、やっぱり歌のないファドというか歌の代わりにギターが歌うという感じでしょうか。普通のギターとのデュオということもあり、ショーロ的な雰囲気も漂う。そんなわけで春の宵にくつろぐにはぴったりの作品であります。
nice!(0)  コメント(0)