SSブログ

年間ベスト2018[音楽部門] [雑記]

今年も例年通り、どこよりも早い年間ベストです。

Eva Celia.jpg
1位 Eva Celia:and so it Begins
いきなり2016年作だけれど良く聴いたので。春から夏にかけてランニングのお供でもあった。30分ほどしかないのも良く手が伸びた理由。

atarashiisekai.jpg
2位 笹川美和:新しい世界
他作家の作品を歌い綴るたおやかな声に魅せられる。5月のライブは一期一会の素晴らしいものでした。

caution.jpg
3位 Mariah Carey:Caution
流行りものにはすぐに手を出すけれども、自分の味もしっかりと残す。さすがマライアと唸る。これも短いのがよかった。

BLACK TIMES.jpg
4位 Seun Kuti & Egypt 80:Black Times
ぶっちぎりの密度とスピード感に圧倒される。

Eddiefull.jpg
5位 Eddie Palmieri:Full Circle
若手に担がれるどころか煽り吠えるじいさんに降参。

bozout.jpg
6位 Boz Scaggs:Out Of The Blues
出てくる音がこちらの急所を押しまくる。長年親しんだ味の究極。

HONEY.jpg
7位 SCANDAL:HONEY
ビート・ナンバーはますます威風堂々と、新たにメロウな楽曲もありの充実盤。

zoukout.jpg
8位 Mario Canonge:Zouk Out
自然体の中で唯一無二の技も繰り出すキャリアの集大成的一枚。

Pocket Change.jpg
9位 Nate Smith:Pocket Change
聴こえてくるのはドラムだけ。そのグルーヴが日用品になった。

DE TODOS OS TEMPOS.jpg
10位 Monarco:De Todos Os Tempos
オルランド・シルヴァとネルソン・ゴンサルヴィスのボックスに、古老サンビスタの「Os Meninos Do Rio」とサンバをよく聴いた一年を代表してこの一枚。


印象に残ったのを思いつくままに挙げていったら、こんな10枚になりました。なので順位はあまり意味ありません。エラ・メイ、ウィルコ・ジョンソン、ジェイムズ・ハンター、レイラ・ローザあたりも上記10枚同様良く聴いた。

ただ今年はこれだ!という作品はなかったかな。
不作だったというわけじゃなくて、はまってこればっかり聴いてたというのがなかった。強いて言えば新譜よりも古いサンバをよく聴いた一年でしたね。一番感激したのは「Os Meninos Do Rio」だったんだけど、あんまり古いのを並べるのもなんだし。

でも実のところ今年ダントツの1位はこれなんですけど。
amurofinaldvd.jpg
nice!(1)  コメント(2) 

Cafe a MUSEでパンを [雑記]

今日は音楽とはまったく関係ない日常ごとを。

週末ランニングしている野川沿いに数か月前にいい感じのカフェを見つけまして。Cafe a MUSEというちょっと洒落た感じの中目黒にでもありそうな。
あれ?こんなとこにカフェなんてあったっけ?何しろ小さな川沿いなので、走る人か散歩する人しか通りませんから、立地条件としては良いとは言えないし、駅からは遠く離れてるし。まぁ近所の人しか通らないようなところなんですよ。

でまぁ気になってたんですが、今日ランニングのついでにちょっと入ってみようと思いまして。いつも走る10kmコースの7kmくらいの地点にあるんですけどね。でまぁお店に入ってみるとまだ10時過ぎだったこともありお客さんは誰もいません。お昼はランチとかもやってるみたいなんですが。

店内はウッドデッキで川を眺められるカウンター席とテーブル席があって10人くらいは店内で飲食できる感じ。外にも二人くらい用のテーブル席もあったりして春先に川沿いを散歩してランチするには最高のロケーションではあります。女性二人で切り盛りしている昨年7月にオープンしたお店だとか。

でまぁごく普通のパン屋さん同様、自分で、クロワッサン(¥230)、アップルパイ(¥300)をとり、レジでコーヒーを注文しました。でお会計が1058円だったんですね。でも僕は1000円札一枚しか持ってなかったんですよ。何しろランニングの途中だし、パン二つで500円くらい。あとコーヒーなので十分だと思ってたんですが。厳密にいうとコーヒーは450円で、合わせて980円+消費税で1058円だったんです。

以下その時の会話。
「あぁすいません m(__)m 1000円しか持ってなくて・・・アップルパイはいいです・・・」
「はじめてですか?」
「はい」
「じゃサービスします!」
「えっ!あぁすいません・・・」
「走ってるときはみなさん、あまり持ちませんよね」
「以前からここ気になっていて今日来てみようと思って・・・また来ます。」

寒いけれど晴れた野川を眺めながら食べたパンはとてもおいしかった。
言ってみればロハスな感じのお店でパンもいかにも手作り、無添加無農薬の食材を使ってるっぽい風情の漂う感じで。パン二つとコーヒーで1000円ちょいというのはまぁ安くはない。
でもまぁ周りには飲食店とか全然ないし近所のおいしいベーカリーカフェって感じで地元で愛されるお店になるんじゃないかな。っていうか既に愛されているんでしょう。
とりあえずサービスしてもらったので来週もランニングのついで行こう。

今日ももちろんこれを聴いて走りましたよ。

nice!(0)  コメント(0) 

年間ベスト2017[映画部門]   [雑記]

今年見た映画は30本くらいかな。
ベスト5を記しておこう。

hello.jpg
1位:ハローグッバイ
今年はこれがダントツに印象的だった。テーマ曲もよく聴いたしね。

kanojo.jpg
2位:彼女の人生は間違いじゃない
震災後の福島を扱ったものとしては最高作。多くの人に見てもらいたい。

sogen.jpg
3位:草原の河
過剰な演出なくも2017年らしい鮮明な映像に詩情を感じる逸品でした。

nagai.jpg
4位:永い言い訳
西川美和監督がようやくモノにした傑作。

shabon.jpg
5位:しゃぼんだま
派手さはないけど普通に良い映画として胸に刻まれています。林遣都は若手ではピカイチだし市原悦子は日本の宝。

こんなとこかな。
チベット映画が一本あるほかは全部邦画になっちゃった。洋画は不作だったかな。ってたった30本で言うのもなんですが。
「永い言い訳」と「しゃぼんだま」は既にDVDもあるので正月休みにでもどうぞ。
nice!(0)  コメント(0) 

2017年によく聴いたシングル [雑記]

ベスト10も終わったし、今日はシングルを中心に今年良く聴いた曲の話でも。邦楽ばっかりになっちゃいますけど。でもあんまりシングル買わなかったか。

ぱっと思いつくのはやっぱりサイレントサイレンですね。
3枚のシングルはどれも良く聴きました。
特に「フジヤマディスコ」収録の「パンドラ」は今年最も印象に残っている曲ですね。あと「AKANE」収録の「カレイドスコープ」も。この2曲を宇都宮のライブで聴けたのはうれしかった。ツアー・ファイナルの武道館ではやらなかったみたいだから、やっぱり宇都宮まで行ってよかったな。

それとFlowerの「たいようの哀悼歌」収録のこちらもカップリング曲「Stranger」。これも大好き。Flowerにしては辛辣な社会批評というと大げさですが、メッセージ性が感じられる曲で、トラック自体も今までで一番エレクトロニックな攻めた曲です。僕好みってことです。

あとE-girls系だと本体E-girlsが新編成になったのにあんまり面白くない。代わりにHappinessの「GLOD」は好調維持していてとても良かった。
でもそれよりも何よりスダンナユズユリーですね。
OH BOY」と「CALL ME NOW」はどちらもサイコーでした。来年はこの勢いでアルバム出して欲しいなぁ。

J-POPはスポティファイで新譜は色々チェックしたんですけど、あんまりピンとくるものがなかったんですよね。なんだかんだ今年もE-girls系に一喜一憂してたような。

スキャンダルも配信シングルがあったけど、それほど聴かなかったかな。今年はサイサイに傾いちゃってたので、来年リリースされるアルバムには激しく期待してますけどね。

あと映画「ハローグッバイ」のテーマ曲「手紙が届けてくれたもの」も繰り返し良く聴いた。穏やかな気持ちになる心の名曲です。

あとそうだ忘れちゃいけない宇多田ヒカルの「大空で抱きしめて」「Forevermore」「あなた」も良く聴いた曲です。
そんなとこかな。

nice!(0)  コメント(0) 

年間ベスト2017[音楽部門(アルバム編)]   [雑記]

今年も誰に頼まれたわけでもないのに、どこよりも早いベスト10の発表です。

2017Kandongueiro Voador.jpg
1位 Paulo Flores:Kandongueiro Voador
年初に買った2016作「Bolo De Aniversario」は週末ランニングのお供だったので良く聴いた。だからほんとは前作を挙げるべきなんだけど、リリースされたばかりの新作が最近のヘビロテ盤なので併せ技一本で首位に。充実とはこのことという傑作です。

2017Girls Power.jpg
2位 SILENT SIREN:GIRLS POWER
今年一番良く聞いたのはサイサイかもしれない。というのも3、5、10月と1年通してコンスタントにシングルがリリースされたからで、そのシングルのカップリング含めて9曲中6曲が収録される新作をベストに上げないわけにはいかない。宇都宮まで見に行ったライブも素晴らしかったし。ほんとはこれを1位にするつもりだったけど、リリース(12/27/)前なので遠慮して2位に。でも最高傑作になること間違いなし。

2017STRENGHT OF A WOMAN.jpg
3位 Mary J. Blige:Strength Of A Woman
R&Bはそれほど聴かなかったけど、それは本作が圧倒的にすごすぎたからともいえる。技術や手管でない歌ヂカラでねじ伏せられる傑作。気高く美しいソウル・ミュージック。

2017allensource.jpg
4位 Tony Allen:The Source
ジャズとして聴くならヴィジェイ・アイヤーのほうが上のような気もするけど、グルーヴ馬鹿としてはこちらの方が良く聴いたかもしれない。ようやくアレンのドラムを隅々まで堪能できる傑作。

2017ffover.jpg
5位 Vijay Iyer Sextet:Far From Over
現代ジャズはほとんどチェックしてないのにもかかわらず、本作をすぐに見つけられた自分を褒めたい。猛者達を従えアイヤーの作曲能力もいかんなく発揮された傑作。

2017FITXADO.jpg
6位 Sara Tavares:Fitxadu
病を乗り越えての復帰盤は、オーガニックさを損なわなずにエレクトロニクスも取り入れ、コンテンポラリーかつスピリチュアルな、アフロピアン・ソウルの記念碑的傑作になった。

2017VERSATILE.jpg
7位 Van Morrison:VERSATILE
9月リリースの姉妹盤「Roll With The Punches」と同様、ベテランの渋みや手管でないフレッシュ&グルーヴィな快作。現役感がそのまま表れた溌溂とした歌声がうれしい。オリジナルだけでなくジャズ・スタンダードにさえ滲み出るアイリッシュネスに思い馳せることは多々。

2017baobab.jpg
8位 Orchestra Baobab:Tribute to Ndiouga Dieng
週末ランニングのお供としてパウロ・フローレスと共に良く聴いた。コラを取り入れた新機軸も功を奏し、ヴァン同様ベテランの渋みや手管でないフレッシュ&グルーヴィな傑作。

2017BTCODURY.jpg
9位 The Blockheads :Beyond the Call of Dury
デューリー亡き後もしぶとく活動を続けてきた爺さんたちが放った快作。パブのカウンターに残るタバコやウィスキーの残り香も薫るファンキー・ロックは不滅です。

2017streets rhythm.jpg
10位 Ha Anh Tuan:streets rhythm
アジアンR&Bのレベルの高さを如実にあらわすベトナムから現れた逸品。ヒップホップも当然のように消化しベトナム語のラップもクール。まったく注目されないのが不満な傑作ファンク・アルバム。


思いつくところを適当に選んだら10枚になったのでこれでいいやとしたベスト10なので、ここひと月くらいのリリース作が半分を占めてしまって、年初の作品が完璧に割を食った形に。
トニー・シャスールにホット8ブラス・バンド、ついでに最後にブロックヘッズと入れ替えたタニヤ・サン=ヴァルも選外にしてしまったのも心苦しい。でもブロックヘッズは俺が入れなきゃ誰が入れるなので。仕方ない。他にも何か入れ忘れてそうな気もするな。
それにほんとはハーツデイルズの「Superstar」も入れたかった。10年前の作品だけど今年あれ以上のポップ・アルバム聴けませんでした。

それとベスト10にはまったく反映されてませんが、今年初めに買ったエリントンの40枚組はじめ戦前ジャズは今も強い興味の対象だし、マリア・クレウザ、クララ・ヌネス、アルシオーネに最近入手したイヴォニ・ララ、それとマイーザとサンバをよく聴いた年でもあり、より一層歌謡音楽に惹かれていった1年でした。

選ぶ前はなんとなく今年は小粒だったかも?なんて思ってたんですが、なんだかんだ今年も充実の音楽生活だったようです。
nice!(0)  コメント(2) 

今年読んだ本 その2 [雑記]

zero.jpg

秋に入ってからはなぜか松本清張を何冊か読みました。
出がけに寄った図書館で、時間がなかったのでなんでもいいやと手に取ったのが「ゼロの焦点」だったかな。これがけっこうおもしろくって続いて「渡された場面」を読んでこれも面白かった。
どれも戦後の混乱に端を発した事件で当時の社会事情とかも分かって興味深く読みました。

続いて読んだのが藤沢周平。
昨年訪れた鶴岡で藤沢周平記念館に行ったのもきっかけかな。
最初に読んだ「隠し剣秋風抄」が面白くって。いわゆる剣客ものですね。
kakushiken.jpg

理不尽な状況に見舞われた主人公が必殺の剣で苦難を潜り抜けるってな感じの短編集なんですけど、読んでてスカッとするんですよ。続いて同趣向の「隠し剣孤影抄」を読み、用心棒ものの「用心棒日月抄」シリーズ4冊にハラハラドキドキし、代表作「蝉しぐれ」に胸熱く涙し、岡っ引きもの「消えた女―彫師伊之助捕物覚え」、これもシリーズで3冊。他にも「たそがれ清兵衛」、武家もの「風の果て」など、どれも言ってみりゃ時代劇なんですけど、ただただ面白くってマンガのようにむさぼり読みました。
秋以降は音楽よりも藤沢周平の本に夢中になっていることが多かったかもしれませんね。
さすがに飽きてきたかなと思ったんですが、先週読んだ「風の果て」がまた良くって、また「よろずや平四郎活人剣」を借りて読み始めました。
藤沢作品は映画化されものも多くてYoutubeでちょこちょこ見たりしました。「蝉しぐれ」は木村佳乃が美しかった。

ちょっと前に澁澤龍彦の催しに足を運びましたけど、昔は背伸びしてというか、あぁいうちょっと難しいというかインてりっぽいのを読んだりして、藤沢周平だとか松本清張なんてのはまったく興味なかったんですけど。
これはJ-POPとかごく普通の歌謡音楽とかを熱心に聴くようになったのと、僕の中では完全に地続きなんですよね。
nice!(0)  コメント(0) 

今年読んだ本 その1 [雑記]

moribitolast.jpg

もうすぐ12月。
今年ももう終わりなので、読んだ本のことも記しておこう。
一昨年からNHKでやっている綾瀬はるか主演の「精霊の守り人」が今週末からラスト・シーズンが始まります。僕はこれが大好きなんですよね。民放ではなかなかこういうファンタジーものはできませんから、NHK良くやったとほめてやりたいです。できればDVD欲しいくらい。

上橋菜穂子による原作は12冊くらいあるシリーズものなんですけど、これを今年の初めにまとめて全部読みました。こういう冒険ファンタジーって久しぶりに読んだけど、面白くって週1-2冊ずつ夢中になってしまいました。
長編ながら無理なく最後まで伏線が回収されて良くできた物語だと思います。最後の大団円には感動しましたよ。
ドラマのほうは少しストーリーをいじってあるけど、それでもラスト・シーズンが楽しみです。
nice!(0)  コメント(0) 

年間ベスト2016[映画編] [雑記]

年々観る映画の本数が減ってきてるけど、今年は何本位見たかな。30本くらいか。
ベスト10は選べそうにないので、思いつくままに6本だけ。

m_deepan01.jpg
1位 : ディーパンの闘い
油断してたら、ラストの思いがけない展開に目を見張る。インパクトあった。社会的なテーマを扱いながらもエンターテイメントとしても一級品。さすがパルムドールな傑作。

m_theater02.jpg
2位 : シアター・プノンペン
全編が瑞々しさで溢れたいた。
これからのカンボジア映画に期待を抱かせるに十分な名品。

m_nihonde03.jpg
3位 : 日本で一番悪い奴ら
振り切れた演技を見せた綾野剛が素晴らしい。
硬い社会派でなくエンターテイメントに仕上げた監督の手腕に拍手。

m_koibito06.jpg
4位 : 恋人たち
埋もれてしまいそうな小さな物語をそっと温めるような傑作。

m_beauty04.jpg
5位 : ビューティーインサイド
奇抜な設定ながら思いがけず心に残る作品。
ハン・ヒョジュがナチュラルで良かった。

m_carol05.jpg
6位 : キャロル
ケイト・ブランシェットの目ヂカラに震えた。

まだDVD化されていないものもありますが、お正月休みにどうぞ。

これはここに記さなくてもいいことだけど、今年もナチス映画が何本かあった。
遠い過去になった人類の蛮行を未来への教訓にしようと。
でもご存知のとおり、歴史は繰り返される。
アレッポで今起きていることをなぜ僕らは止められないのだろう。
nice!(0)  コメント(0) 

年間ベスト2016[音楽部門(アルバム編)]  [雑記]

恒例の年間ベスト。早速いってみましょう。

2016SY.jpg
1位 SCANDAL : YELLOW
曲よし演奏よしの名盤だし、新潟まで行ったライブはサイコーだったし、もちろん一番聴いたし、文句なしのこれがイチバン。

2016pao12.jpg
2位 Paowalee Pornpimon : PLENG MAE CHOAB VOL1&2
5月にタイフェスで見たパオ・パオワリーはほんと素晴らしかった。あの時のステージにはものすごく感化されました。このルークトゥン名曲集2枚はCDだけじゃなく歌謡ショー的カラオケMVのDVDも買っちゃったし、ライブ&CD&DVDの合わせ技で堂々の2位選出。

2016OKI.jpg
3位 OKI DUB AINU BAND : UTARHYTHM
写真といいバンドのロゴといいジャケからして名盤の風格。レコ発ライブも鮮烈だった。最近でたダブ入りのレコードも買っちゃおっかなぁ。

2016van.jpg
4位 Van Morrison : Keep Me Singing
レギュラー・バンドとの常日頃のライブ活動により瑞々しさを得た音楽が軽やかにスウィングする。ついでにこのアルバムのおかげで戦前ジャズに目覚めるという、分かりそうな分からないような事にもなりました。

2016duke.jpg
5位 Duke Ellington : Braggin' in Brass: The Immortal 1938 Year
戦前ジャズという大鉱脈を探り当ててしまって毎日浴びるように聴いてます。これはジャケもポップだけど、事実1938年のエリントンは前衛でありつつめちゃポップ。

2016oka.jpg
6位 岡村靖幸 : 幸福
長年興味を抱きつつも・・・だったのが本作で一気にベイベになりました。プリンスはもういないけど僕らには岡村ちゃんがいると心底思えたライブもグレイトだった。

2016elza.jpg
7位 Elza Soares : Lição De Vida
70年代のタペカール盤4枚を収めたボックスを挙げるのもなんなので、その中からレコードも買った76年作を。新作も出たらしいけどそっちは怖くて聴けない。

2016SS.jpg
8位 Silent Siren : S
ポップな楽曲の出来に演奏力が追いついてバンドの個性が明確になった、現行体制が極まった作品。だけに次作が楽しみ。ライブを見れなかったことだけが悔やまれる。

2016Irineiu.jpg
9位 Everson Moraes, Aquiles Moraes, Leonardo Miranda, Iuri Bittar, Lucas Oliveira, Marcus Thadeu : IRINEU DE ALMEIDA E O OFICLEIDE - 100 ANOS DEPOIS
ひさしぶりに聴いたショーロは極上盤でした。100年前と変わらず新しいことは何もしていないのに、こんなにも瑞々しく躍動的なのはなぜ?と音楽の不思議を感じる。

2016NAO.jpg
10位 NAO : FOR ALL WE KNOW
最後は何にしようと悩んだ末にこの新人を。エレクトロニックなビート主体の音楽ながらも記名性ある歌が立っている有望株。


ベスト選は基本的には新譜を中心にして、旧作やリイシューものは次点扱いにするんですが、今年はエリントンとエルザ・ソアレスを外すとおかしなことになってしまうので、こんなベスト10になりました。こうして見ると今年はけっこうロックな年だったのかな。10枚のうち2組&2人のライブを見れたのも嬉しかった。
nice!(0)  コメント(2) 

即身仏を訪ねて~鶴岡・酒田紀行 [雑記]

連休は山形県の鶴岡と酒田へ行ってきました。
山形には即身仏が多くあるということを知りまして。そういえば山形って行ったことないなぁ。
即身仏を尋ねるってのも面白いかもと思っていい機会なので行ってきた。特別そういうものに今まで強い興味を持ってったわけではないんですけど。

明け方に家を出て、新潟経由で鶴岡へ。10時半には着きました。といっても4時間以上もかかったんですが。
着いてすぐに駅前のホテルに荷物を預け、レンタサイクルで南岳寺へ。

Tsuruokasakata01.JPG
ここに即身仏になられた鉄竜海上人が祀られています。祀られているというかおられるというか。お寺の方が詳しく説明してくれましたが、部屋の中はさすがに厳かな雰囲気が漂い、厳粛な気持ちになりましたね。この地方に即身仏が多いのは修行の場である湯殿山という霊山があるからだそうです。

Tsuruokasakata02.JPG
鶴岡公園の中の鶴岡出身の作家、藤沢周平記念館へ。
一度も作品を読んだことないんですけど、映画などはけっこう見てます。読んでみたいとは思ってたんですが。トヨエツ主演の映画で見た「必死剣 鳥刺し」を資料室でしばし読み耽る。

Tsuruokasakata03.JPG
庄内藩校致道館。

Tsuruokasakata04.JPG
昼頃からはちょっと雨。

Tsuruokasakata05.JPG
出羽三山も雲に隠れがち。

Tsuruokasakata06.JPG
雨も上がり明るくなってきた頃、鶴岡の豪商旧風間家住宅 丙申堂へ。

Tsuruokasakata07.JPG
雨で濡れた庭が風情もあり侘び寂びを感じたり。

Tsuruokasakata08.JPG
風の強い土地柄、屋根皮が飛ばないように上に石を敷き詰めている。

Tsuruokasakata09.JPG
こちらは客をもてなすための別邸、釈迦堂。こちらも様々な植物に覆われた庭が美しい。できればツツジの花が咲いている頃がよかったらしいんだけど。

翌日は酒田へ。
Tsuruokasakata10.JPG
酒田出身の写真家、土門拳記念館。

Tsuruokasakata11.JPG

Tsuruokasakata12.JPG
庭は華道草月流三代目家元勅使河原宏によるもの。
他にもイサムノグチによるオブジェがあったり、土門拳と親交のあった人たちの作品も所々に。

Tsuruokasakata13.JPG
最上川。予報は雨だったが、あまり降られなかった。ものすごく蒸し暑かったけど。

Tsuruokasakata14.JPG
酒田港の市場で美味しいものを食べようと思ってたのに、長蛇の列に涙をのんで諦める。

Tsuruokasakata15.JPG
海向寺。ここには忠海上人と圓明海上人の二人の即身仏が祀られています。
ここでも外の暑さを忘れ厳粛な気持ちで対面。

Tsuruokasakata16.JPG
本間家旧本邸。鶴岡同様酒田もその昔から港町として栄えたので豪商の名残を残す邸宅が多い。入口の木は樹齢400年だとか。

山形といっても鶴岡・酒田は新幹線で行ける米沢なんかと違いとても行きにくい場所ですけど、即身仏を訪ねるなんていう、ある意味酔狂な目的でもない限り行くことがない土地なので行けてよかったかな。即身仏を見れたのはなかなか得がたい体験でした。
nice!(0)  コメント(0)