SSブログ

愛に溢れた電子音 [日本]

yanokami2.jpg

矢野顕子とレイ・ハラカミのコラボyanokamiの2枚目「遠くは近い」がリリースされた。
前作も試聴していいなと思ったけど買わなかった。
僕は矢野顕子のヴォーカルが苦手なので。
今回はインスト・ヴァージョン「遠くは近い -reprise-」もリリースされたのでそちらを購入。
「Lust」の後に寄せ集め的な作品がいくつかリリースされたけど、僕は純粋な新作をずーと待っていた。けど、彼はこの7月に突然逝ってしまった。
要するに僕は本作を「Lust」に続くレイ・ハラカミの新作として遺作として聴いている。

本作の曲はほとんどがカバーなんだけど、歌(メロ)の部分がないので、はっきり言ってあんまり関係ない。「ルビー・チューズデイ」でさえ言われなければ、いや言われてもどこがどう「ルビー・チューズデイ」なのかわからない。インスト・ヴァージョンというよりバックトラック集だ。
これを聴くと「Lust」がやけに孤独感に溢れているように聴こえる。
今までそんなこと感じたことなかったけど。
それはバックトラックだけになってもあくまでも矢野顕子との二人の共同作業によって生まれた音楽だということなんだろう。語り合う相手、微笑みを交わす他者、心を許し会える人がそばにいる安心感。
要するに愛だ。この作品には愛が溢れている。愛によって生まれる温もりがこぼれてくる。

僕は本作をダウンロード購入した。まぁそっちの方が安かったからというのも理由だけど、電子音楽というのはそもそもオリジナルがない。これじゃ何言ってんのかわからないな。
ギターやピアノなど楽器を演奏して生まれる音楽は空気の振動によって耳に届く。そしてそれがマイクによって録音される。だからそうして奏でられた音楽のオリジナルはまさにその楽器がなっている場の音がオリジナルなんだと思うんだけど。
電子音楽は空気の振動を介さない電気信号だから。うまく言えないけど、ダウンロードで音源を買う。それで問題ないんじゃないかと思って。なーに訳のわかんないこと言ってんだと思うかもしれないけど。単に気分的な問題と言われればまぁそのとおりなんだけど。

だからという訳じゃないが、本作はスピーカーから流す時よりもiPodでヘッドフォンで聴いているときの方が胸に響く、じゃない、脳内に共鳴する。
永遠に古びることのない電子音。
永遠のマスターピースを置いて彼は「じゃぁまた明日」とでもいうように逝ってしまった。
彼がもうこの世界にいないということがいまだ僕は実感できないのだが。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。